代官山の美容室CANNAが「オーガニックをススメる理由」
2019/10/03
毎週火曜
03-3461-4548
代官山/美容院/CANNA(カンナ)>オーガニック>代官山の美容室CANNAが「オーガニックをススメる理由」
2019/10/03
こんにちは。
代官山の美容室canna店長の宮澤です。
あら、宮澤もお店のブログ書くんですね〜
なんて声も聞こえてきそうですが、、、
本当に数年ぶりかもしれません(汗)
普段は個人ブログにて書いているので、お店のブログはスタッフに任せておりました^^
(→なので、ちゃんと書いてはいるんですよっ!!でもコレからはこっちに力入れていこうかな。。。なんて思っています^^)
さてさて、ここにきて何を書くんだよ!?ってことなのですが、、、
もちろんオーガニック記事です^^
cannaがなぜオーガニック美容室たるか。
オーガニック美容室の草分け的存在として駆け抜けてきたcannaも早14年!!!
改めてオーガニックの何がいいの?
って疑問を持つ方もいるかと思います。知りたいですよね何がいいか!!
なので、私たちも日々の生活で忘却しやすいですが、なんでこんな事してるのかという事をまとめてみました。
もともとcannaがオーガニックにシフトしたのはスタッフの手荒れからです。
自分の従業員を守りたい。そんな気持ちからスタートしました。
そして時代の変化に伴い、自然なものを使い続ける意味が付加されてきました。
持続可能な社会の実現。
大きくいうとそんな意味も繋がってきています。
今地球にいる動植物のなかでゴミを出すのは人だけです。
自然の循環ペース以上の消費(自然に還りにくい素材の使用やCO2排出なども含まれます)をしています。
つまりですね。。実は。。。
地球の循環の中で暮らしていないのは人だけなんですよね。。
普段は人と人の関わりの中で生きているので忘れやすいですが、私達は地球とその他動植物と関係を持って生きていますよね!?
野菜やお肉、お魚も自然から享受したものなんだと。
話ちょっと変わりすが、動物の絶滅をなぜ防ごうとしているのか。なぜ植林などをして自然保護をしているのか。
っていうことにテーマを変えてみましょう。
根本はやっぱり自然のリズムを崩したくないからで自然の連鎖の調和を乱しかねないからですよね。人間と自然、動植物と自然の調和が乱れると自分たち人間の生活も脅かされるからなんじゃないかなーなんて思います。
それを鑑みると現在の汚染問題はやはり無視できなくないですか??
私の小さい頃。地元で昔おばあちゃんとの思い出がありまして、、
お婆ちゃん 「この川は昔は綺麗だったんだわー」
宮澤少年 「へぇ。」
なんて会話がありました。
なんの話やねん!って感じですが。笑
その時は少年宮澤もなんの疑問も持たずにただただ話を聞いていました。
じゃあ何が言いたいかっていうと、、
よくよく考えると今は汚い川なんですよね。
汚したのは人で、汚した後で川を綺麗にしよう!!って活動をしますよね。
このフレーズよく聞きませんか?
「破壊された環境を元に戻そう!!」
ってフレーズ。
でもでも、、、それって、、、、
意味なくない?(無いとはいいませんが、、)
なんでも一緒で信頼を失った後の回復は時間がかかるじゃないですか。
怪我するときは一瞬だけど、治るのには時間がかかるじゃないですか。
じゃあ、、、
環境も一緒じゃないでしょうか。
だったら最初からなるだけ汚さないようにしよう。
これが自然な考えなんだと思います。
掃除や片付けにしてもそう。汚れが酷くならないように綺麗に物を使うのもそういう理由なはず。汚した後が大変だから。
ある記事を読んだのですが、、
キリマンジャロ山の途中で暮らす村の方たちは氷山から溶け出す雪解け水を生活用水に使用しているそう。
元々は広大に広がる氷河が彼らに豊かな水を提供してくれました。
現在はショッキングなほどごく僅かしか氷河は残っていないそうです。
氷山がなくならないようにそこでは小さな子供たちが一本ずつ祈りながら植林をしているそうです。
「どうかまた氷山がおおきくなりますように」と。
因果性は測れませんが、私達の経済活動が巡り巡って他の人たち、他の生き物の命を脅かしているのではないか。
私は心配になります。
元に戻ると、、
「そもそも汚さないように気をつけよう」
に尽きると思います。
もちろん私だけが考えていてもどうにかなる問題ではなく、多くの人が共感して広がっていく必要があると思っています。
美容師として何ができるか。考えてみました↓↓
使うプロダクトを自然に還る(容器含め)ものを提供する。使う。
使っているものはいつか必ず劣化してゴミになります。
ならばそもそもゴミにならないような物を使う。
自然に還せる以上の物や資源をなるべく使わない。
それはシャンプーやワックス、カラーに至るまで配慮されています。
排水溝から流すものが多い美容室では何を使うかがとっても大切になってきます!!
環境環境と続きましたが、、、、
お客様にとって大切な、忘れてはいけないことがあります。
快適さ、使いやすさですよね。
環境にはいいけど髪がバサバサ、見た目最悪。
これいけませんね。
心地の良いプロダクトを選ぶ。
それが楽しみながら取り組める持続可能な第一歩の美容だと思っています。
cannaで選んでいる商品はどれも使いやすく、気持ちがいいものばかりです。
rollandのワックスはしっかり仕上がって時代性に合う雰囲気を作ってくれます。
badensシャンプーは人への刺激を世界一抑えつつ泡立ちもよく使いやすいシャンプーです。さまざまな悩みを抱える現代人の為に是非使って頂きたい物です。フケや脂、髪の毛がペタッとしやすい、逆に膨らむ、肌が荒れやすい。など、多様に対応できます。
villalodolaのカラー剤は92%オーガニック植物から抽出した成分で構成されています。
臭いや刺激もかなり抑えられていて、従来のものより使用感もいいです。
CLAYDのクレイは入浴剤としても抜群ですし、花粉症対策や止血対策、パックにして美白にも使えるオドロキ商品。
cannaオリジナルバームはリップやハンドクリーム、整髪料にも使えるもので、女性から男性まで多くの支持を受けています。ローズなとから取った香りもかなり好評です。
それらを使うだけでも過度な資源の消費を抑えることに役立ちます。
少し意識するだけで消費が変わる。
自分なりのエコなルール、基準を作ってみる。
それを個人単位やお店単位でお見せすることがcannaとしての役割の1つだと思っています。
長くなりましたが、たくさんの人に共感していただいて、cannaという空間での時間を楽しんでいただけたらと思います。
あ、本来は美容師なので、もちろん技術も一級品を提供致します。笑
あくまで今回は何故オーガニックにこだわるのかの部分ですね!
美容室cannaでたくさんのお客様とお会いできるのを楽しみにしております^^
Copyright© 2025 canna All rights reserved.