オーガニックカラーとは??普通のカラーとの違いメリットデメリット
2019/11/01
毎週火曜/第1月曜
03-3461-4548
代官山/美容院/CANNA(カンナ)>オーガニック>オーガニックカラーとは??普通のカラーとの違いメリットデメリット
2019/11/01
こんにちは!
代官山駅徒歩1分♪
美容室CANNA店長の宮澤豊宏です^^
みなさんからよくある質問
「オーガニックカラーって良さそうだけど、何が違うの?」
「普通のカラーと仕上がりに違いがあるの?」
「メリットやデメリットってあるの?」
普段からオーガニックカラーを選んでいる方も実はなぜそれがいいのか、よくわかっていない方もいるのではないでしょうか!?
なぜいいのか、どう違うのかを説明出来たらと思います^^
オーガニックカラーとは一言で言うとオーガニック成分が入っているカラー剤の事です。
オーガニック成分はカラーによる皮膚刺激を緩和してくれたり、カラー剤の浸透を助けてくれるオーガニックオイル成分や潤いや艶をもたらすエキスなどが入っています。
カラーが染まる仕組み自体はオーガニックカラーも普通のカラーも変わりません。
どちらも化学的に染料を反応させて髪の毛に色をつけていくケミカル商品です。
しかしながらCANNAで扱うオーガニックカラーvillalodolaには
シリコン、パラベン、パラフィン、ラウリル硫酸ナトリウム、パラフェニレンジアミンなどの質感調整成分、防腐剤、界面活性剤、アレルギーを引き起こす可能性のある染料などは入っていません。
また先に少し書いたようにカラー剤の入りをよくする潤滑油としてのオイルや刺激を緩和する植物エキス、髪の毛を保湿してくれるオイル、カラーのニオイが気になりにくくなる植物成分など細かい配慮がされています。
また、オーガニック認証が取れているオーガニックカラーであれば
・命を奪う動物由来の原料は使用していない。
・遺伝子組み換えの原料は使用していない。
・すべての原料は可能な限り生分解性に優れたものを使用している。
を徹底していると思います。
CANNAで使用しているオーガニックカラーvilallodolaは上記の項目を守って生産されています。
染まる仕組みは一緒でも
人に優しい、頭皮に、髪にやさしい
環境に配慮し、循環社会を目指しつつ高いパフォーマンスを提供する
ことを目指して作られているので、普通のカラーとは違う目的で成分が配合されているんですね。
オーガニックカラーのメリットは
・肌への刺激が弱い
・ニオイが少ない
・アレルギー性が低い
・地球に優しい
・自然な色味に仕上がる
が主になると思います^^
普段CANNAにいらしてくださっている方の声としては
「ニオイが気にならない」
「染めている間のピリピリが少ない」
が圧倒的に多いです!
染めている間も染めた後も刺激やニオイが気になりにくいので、今までのカラーとの違いがわかりやすく、染めるストレスがかなり軽減された意見が多数です^^
意外とお客様はカラーのニオイが気になっていたのですね。。
また、おしゃれ染めにも白髪染めにも使えます!
白髪にもよく発色するので幅広い層の方に使っていただけると思いますよ♪
デメリットとしては
・色味の幅が普通のカラーに比べると少ない
・透明感のあるカラーが苦手
・ハイトーンのカラーが苦手
になると思います。
オーガニックの認証(villalodolaは世界で初めてICEA VEGANとNEAR NATURE認証を得ています)を得るためには様々な制限があります。
それらをクリアして初めてオーガニック商品と認められるのです。
カラー剤には色素が入っているのですが、認証機関ではパラフェニレンジアミンという色素の使用を禁止しています。
パラフェニレンジアミンは普通のカラー剤には必ずと言っていいほど配合されているのですが、この子はとにかくたくさんの色味を出してくれます。
深い色味も得意なので、普通の白髪染めには必ず配合されています。
この汎用性の高いパラフェニレンジアミンを使用していないのでオーガニックカラーでは上記のような苦手なことが出てきてしまいます。
また刺激の強い、髪の毛を明るくする成分も減らしているので髪の毛を明るくすることが苦手になります。
CANNAで取り扱うオーガニックカラーはvillalodolaカラーになります。
オーガニック先進国の歴史と伝統のあるイタリアで生まれ、代表的なオーガニック認証機関ICEAの認証を全商品取得しております。
さらにオーガニック統一基準COSMOSの規格をクリアし、アメリカのCOPAにも対応しております。
2つの企画を満たしていることにより、地球環境にも配慮しております。
オーガニックを選ぶ理由などはこちらを参照ください^^↓↓↓
5年後、10年後の地肌や髪だけでなく、地球環境のことも考えた製品づくり。
単なる外見の美しさだけではなく、内面から映し出されるような美しさ、健やかさでより人生を豊かにすることを目指しています。
villalodolaカラーはアロマキャンドルの作り方を応用して、ヤシ由来のロウの中に嫌な臭いを閉じ込めて無香料を実現しています。
アロマキャンドルのようにロウの中に刺激臭を包み込ませているので、従来のカラーに比べ約70%刺激臭を抑制しています。
実際のお客様の声として臭いがほとんどしないと好評を得ています^^
また、刺激も従来のカラーよりも抑えてあります。アルカリの配合量を低減してあるので、頭皮にも配慮された処方になっています。
「オーガニック植物エキス」など髪をいたわる植物にこだわっています。
また、ヤシ由来のロウやキャリアオイルなど、植物の力を用いて染まりをよくすることで、アルカリや過酸化水素の配合量を抑え、ダメージを軽減しているので、繰り返しても艶やかなヘアカラーを楽しめますよ^^
オーガニックキャリアオイルである
「オリーブオイル、ホホバオイル、ヒマワリオイル」
は浸透力に優れ、毛髪を保護し、潤いを与えます。
オーガニック植物エキスである
「フェンネルエキス、カレンデュラエキス」
はうるおいや健康的な艶を与えます。毛髪を保護し、繰り返してもダメージを感じさせない艶やかな仕上がりをもたらします^^
上の写真はvillalodolaカラーを10回繰り返した髪の毛です。
従来のカラーに比べキューティクルの損傷が少なく、繰り返しても痛みにくいことがわかります!
オーガニックの単語のそもそもの目的は環境問題改善や、人体への影響を少なくしようと言う発端からです。
CO2の排出量が少なく、また環境に帰りやすい植物を使用しています。
オーガニック製品を使用することにより、オーガニック生産農家さんの支援になるとともに、環境問題の取り組みも行えるのです^^
CANNAで使っているvillalodolaカラーはアレルギーリスクの高い
パラフェニレンジアミン
の使用をしていません。これが入っていないだけでアレルギーのリスクはかなり減ります。
アレルギーになってしまった方は2度と一般でいうヘアカラーは出来なくなります。長くカラーを楽しめるよう、多くの方にオススメですよ^^
villalodolaカラーは成分のうち92%が天然由来処方で、こだわりのオーガニック植物を配合しています。
綺麗な染まりを叶えながら低ダメージを実現しています♪♪
さらに、アロマキャンドルの作り方を応用してロウの中に臭いと刺激を閉じ込めているため
臭いに敏感な方、肌が敏感な方へオススメしています。
カラーと一緒に混ぜ合わせる過酸化水素も低刺激処方ですので、従来よりもピリピリしにくいのを感じていただけると思います!
刺激が弱いので、頭皮の乾燥防止にもなりますね!
villalodolaカラーに配合される植物エキス
オリーブオイル、ホホバオイル、ヒマワリオイル、フェンネルエキス、カレンデュラエキスにより
髪の毛の潤いや、繰り返しに耐えるツヤを叶えます^^
色味の幅が狭いとはいえ、赤系、青系、緑系、黄色系、ナチュラル系など、色々な色味が出せますよ^^
人気のアッシュもそのうちの一つ。
日本人の黒髪からはアッシュはもともと出にくいのですがアッシュ感は出せます!
黒髪から染めると透明感と強い青みにはやや欠けますがアッシュ味を感じていただけると思います。
ブリーチをすればより流行りの透明感のあるアッシュが可能です^^
オレンジからカッパーを感じる色味もブリーチ後に入れると綺麗に色が出ますよ^^
黒髪からですと暖かい暖色系の色になります。
人気のベージュもオーガニックカラーでも可能です^^
アッシュの際とおなじで、透明感は劣るもののオーガニックカラーでベージュを諦めていた方にも大丈夫^^
前出部にも記載した通り、オーガニックカラーは刺激を抑えるために髪の毛をすごく明るくすることが苦手です。
逆にこっくりとした色味が得意なので、白髪染めにはもってこいなのです!!
白髪染めの例をぜひご覧ください^^
一度ブリーチを表面にしたのち、オーガニックカラーのベージュを上から乗せています♪♪
ブリーチをしておくと明るくしにくいオーガニックカラーでも透明感のあるカラーリングが可能ですよ^^
白髪の量にもよりますが、明るくしておくことによって色持ちが長い場合もあります!
こちらもブリーチを使って一度明るく染めてからオーガニックカラーで大人ピンクに染めています。
こちらのお客様は顔まわりに白髪が多いので、全体ブリーチではなく顔まわりに細く、少量入れています。そうすることにより、部分的に多い白髪をぼかしてくれる効果と色味がよりはっきり出てくれる効果があります。
お仕事をしている方でもトライしやすいですし、顔まわりのおしゃれなアクセントとしてもGOODです^^
こちらのお客様はオーガニックカラーを定期的にリタッチしている方です。
一人一人の白髪率にはよりますが、暗めに染めてもこれくらいは深く色を入れることも可能です。
いつも信頼して安心してお願いできます。
今回はややチャレンジングなカラーにしましたが、希望をしっかりおさえて下さるので、とても気に入りました。
ヘアーの悩み事も受け止め、対処法やメカニズムも教えて下さるので、楽しいだけではなく、お勉強になります(わたしの先生!)
他の方もみなさん優しいので、毎回癒される思いです。
いつもありがとうございます。
髪型を変えたいので相談しながらやってもらいました。
なので、相談しながら、なりたい、やりたい髪型へと進んで行けます。
自分は地肌にトラブルがあるのですが、今の状態を伝えながらもその部分を気にかけて頂きながら施術してもらってます。
こちらからお話すると、それを聞いていろいろ考えて提案してくれるので、相談するといいと思います。
初めての来店だったので大事をとって担当スタイリストさん指名で入りましたが、
スタッフの皆様とても雰囲気も良く気持ち良く過ごせました。
実は技術よりもそこに着目して美容院選びをするのですが、
技術もとても素晴らしく、いろんな視点からも最高でした。
特にケミカルな事象に敏感な形にはオススメです。
もちろんそうでない方にもオススメです。
また来店させてください。
痛みます。厳密に言えば痛まないカラー(アルカリカラー)はありません。
ただしそんな中でも
痛みにくい処方
刺激臭が少ない点
アレルギー性が低いこと
地球環境にまで配慮されている
のがオーガニックカラーです。
かぶれないとは言い切れません。
現状アルカリカラーにおいてアルカリ剤(アルカリ性。刺激となりうる。)と過酸化水素(刺激となりうる)の使用を避けることができないのです。
加えてアレルギーを起こす可能性のある染料(パラフェニレンジアミン)のほとんどのカラー剤に添加されています。
しかしながら従来のカラー剤に比べ、刺激、アレルギーとなる成分はかなり低減されています。
そういった意味では髪の毛にはいいといえます。
お医者さんに聞いてみたところ、問題はないとのことでした。
ただし、オーガニックカラーとはいえ、染まる仕組みは他のカラーと同じですので
私たちも軽視してはいません。
頭皮につかないように塗布したり
グラデーションに染めたり
ハイライトを入れたり
しながらお客様の意向やお考えも踏まえつつできる限り頭皮や人体に負荷のかかりにくい施術を心がけております。
施術をご希望の際は妊娠中であることを必ずお伝えいただき、ご相談の上どのように進めていくか計画をたてさせていただきます^^
染まります!
自然な色味でしっかり染まりますよ^^
色味などもご相談くださいね。
ずっと続けても大丈夫という定義は
「人体、地球に影響が少なく、循環して使い続けることができる」
だとここではいたします。
そういう意味では人によります。
カラーアレルギーの方は使えないです。
ただし、それ以外の部分ではずっと使っても大丈夫なものではないでしょうか。
もちろんより良いものを追求していくことを前提としていますが
[ICEA]というイタリアの厳しいオーガニック認証が取れているということは1つの指標になっていると思います。
CANNAがお客様の肌と髪を考えて早15年。
お客様に支持される理由があります。
1.染料の理解
→CANNAでは環境と人体への影響を考慮しています。
オーガニックカラーとそうでないカラーのハイブリッドも影響を最小限にとどめてご提案することができます。
色味や明るさに制約が多いオーガニックカラーですが、CANNAにかかれば問題ありません。
流行りのカラーも、グレイカラーも、おしゃれ染めも一番最低のリスクを選択できます^^
CANNAにはお客様と相談しながら最適をチョイスできる知識と知恵があります。
2.オーガニックカラーのリアルサロンワークがすごい。
●オーガニックブリーチ×ノンジアミンカラー
オーガニックブリーチの後にノンジアミンカラーで染めています。
こちらのお客様はカラーアレルギーなので、カラーするのを諦めていたのですが、オーガニックとノンジアミンとのハイブリッドのご提案で見事克服しています^^
みなさんがイメージするオーガニックカラーとは別の新しいご提案がきっと見つかります^^
●オーガニックブリーチ×オーガニックカラー×アルカリカラー
こちらのピンクもオーガニックブリーチで脱色後、オーガニックカラーと通常のカラーを最小限に混ぜて色味を作っています。
欲しいところに必要な分だけでしっかりデザインはできます。真剣にお客様の頭皮と髪の毛と向き合っているからこそご提案できる技術です。
●オーガニックカラー×アクセントカラー×アルカリカラー
儚い人気のオレンジもオーガニックカラーで楽しめます^^
オーガニックカラーのデメリットで挙げた部分を解消しつつ新しいご提案ができると思っています。
いかがでしたか?オーガニックカラーでも色々なカラーを楽しめますし、少しでもカラーダメージを防ぎたい方、カラー時の皮膚刺激が気になる方、使うだけで地球環境に配慮できるなんていいですよね^^
是非オーガニックカラー楽しんでみてくださいね^^
Copyright© 2021 canna All rights reserved.
あら、宮澤もお店のブログ書くんですね〜なんて声も聞こえてきそうですが、、、
本当に数年ぶりかもしれません(汗)
普段は個人ブログにて書いているので、お店のブログはスタッフに任せておりました^^(→なので、ちゃんと書いてはいるんですよっ!!でもコレからはこっちに力入れていこうかな。。。なんて思っています^^)
さてさて、ここにきて何を書くんだよ!?ってことなのですが、、、 もちろんオーガニック記事です^^ cannaがなぜオーガニック美容室たるか。オーガニック美容室の草分け的存在として駆け抜けてきたcannaも早14年!!!
改めてオーガニックの何がいいの?って疑問を持つ方もいるかと思います。知りたいですよね何がいいか!!なので、私たちも日々の生活で忘却しやすいですが、なんでこんな事してるのかという事をまとめてみました。
オーガニックを始めた理由
もともとcannaがオーガニックにシフトしたのはスタッフの手荒れからです。自分の従業員を守りたい。そんな気持ちからスタートしました。
そして時代の変化に伴い、自然なものを使い続ける意味が付加されてきました。
持続可能な社会の実現。大きくいうとそんな意味も繋がってきています。
オーガニックの本当の目的とは
今地球にいる動植物のなかでゴミを出すのは人だけです。自然の循環ペース以上の消費(自然に還りにくい素材の使用やCO2排出なども含まれます)をしています。
つまりですね。。実は。。。
地球の循環の中で暮らしていないのは人だけなんですよね。。
普段は人と人の関わりの中で生きているので忘れやすいですが、私達は地球とその他動植物と関係を持って生きていますよね!?野菜やお肉、お魚も自然から享受したものなんだと。
話ちょっと変わりすが、動物の絶滅をなぜ防ごうとしているのか。なぜ植林などをして自然保護をしているのか。っていうことにテーマを変えてみましょう。
根本はやっぱり自然のリズムを崩したくないからで自然の連鎖の調和を乱しかねないからですよね。人間と自然、動植物と自然の調和が乱れると自分たち人間の生活も脅かされるからなんじゃないかなーなんて思います。
それを鑑みると現在の汚染問題はやはり無視できなくないですか??
私の小さい頃。地元で昔おばあちゃんとの思い出がありまして、、
お婆ちゃん 「この川は昔は綺麗だったんだわー」 宮澤少年 「へぇ。」
なんて会話がありました。なんの話やねん!って感じですが。笑
その時は少年宮澤もなんの疑問も持たずにただただ話を聞いていました。じゃあ何が言いたいかっていうと、、
よくよく考えると今は汚い川なんですよね。
汚したのは人で、汚した後で川を綺麗にしよう!!って活動をしますよね。 このフレーズよく聞きませんか?
「破壊された環境を元に戻そう!!」 ってフレーズ。
でもでも、、、それって、、、、
意味なくない?(無いとはいいませんが、、)
なんでも一緒で信頼を失った後の回復は時間がかかるじゃないですか。 怪我するときは一瞬だけど、治るのには時間がかかるじゃないですか。
じゃあ、、、
環境も一緒じゃないでしょうか。
だったら最初からなるだけ汚さないようにしよう。これが自然な考えなんだと思います。 掃除や片付けにしてもそう。汚れが酷くならないように綺麗に物を使うのもそういう理由なはず。汚した後が大変だから。
ある記事を読んだのですが、、
キリマンジャロ山の途中で暮らす村の方たちは氷山から溶け出す雪解け水を生活用水に使用しているそう。 元々は広大に広がる氷河が彼らに豊かな水を提供してくれました。 現在はショッキングなほどごく僅かしか氷河は残っていないそうです。 氷山がなくならないようにそこでは小さな子供たちが一本ずつ祈りながら植林をしているそうです。 「どうかまた氷山がおおきくなりますように」と。
因果性は測れませんが、私達の経済活動が巡り巡って他の人たち、他の生き物の命を脅かしているのではないか。 私は心配になります。
元に戻ると、、
「そもそも汚さないように気をつけよう」 に尽きると思います。
もちろん私だけが考えていてもどうにかなる問題ではなく、多くの人が共感して広がっていく必要があると思っています。
美容師として何ができるか。考えてみました↓↓
代官山の美容室cannaにできること 使うプロダクトを自然に還る(容器含め)ものを提供する。使う。
使っているものはいつか必ず劣化してゴミになります。
ならばそもそもゴミにならないような物を使う。自然に還せる以上の物や資源をなるべく使わない。
それはシャンプーやワックス、カラーに至るまで配慮されています。
排水溝から流すものが多い美容室では何を使うかがとっても大切になってきます!!
環境環境と続きましたが、、、、お客様にとって大切な、忘れてはいけないことがあります。
快適さ、使いやすさですよね。環境にはいいけど髪がバサバサ、見た目最悪。これいけませんね。
心地の良いプロダクトを選ぶ。それが楽しみながら取り組める持続可能な第一歩の美容だと思っています。
cannaで選んでいる商品はどれも使いやすく、気持ちがいいものばかりです。
rollandのワックスはしっかり仕上がって時代性に合う雰囲気を作ってくれます。 badensシャンプーは人への刺激を世界一抑えつつ泡立ちもよく使いやすいシャンプーです。さまざまな悩みを抱える現代人の為に是非使って頂きたい物です。フケや脂、髪の毛がペタッとしやすい、逆に膨らむ、肌が荒れやすい。など、多様に対応できます。
villalodolaのカラー剤は92%オーガニック植物から抽出した成分で構成されています。臭いや刺激もかなり抑えられていて、従来のものより使用感もいいです。
CLAYDのクレイは入浴剤としても抜群ですし、花粉症対策や止血対策、パックにして美白にも使えるオドロキ商品。
cannaオリジナルバームはリップやハンドクリーム、整髪料にも使えるもので、女性から男性まで多くの支持を受けています。ローズなとから取った香りもかなり好評です。
それらを使うだけでも過度な資源の消費を抑えることに役立ちます。 少し意識するだけで消費が変わる。自分なりのエコなルール、基準を作ってみる。
それを個人単位やお店単位でお見せすることがcannaとしての役割の1つだと思っています。
長くなりましたが、たくさんの人に共感していただいて、cannaという空間での時間を楽しんでいただけたらと思います。
あ、本来は美容師なので、もちろん技術も一級品を提供致します。笑あくまで今回は何故オーガニックにこだわるのかの部分ですね!
美容室cannaでたくさんのお客様とお会いできるのを楽しみにしております^^